つちのと・み 5/2 四緑 赤口
■ 腹は減っているのに胃もたれしている。朝食はスクランブルエッグ。胃に優しく。
■ CLIEにバイオリズムと都営地下鉄乗り換え案内のソフトをインストール。
■ 十時、小学校の授業参観へ。元こうの戦い。
息子、今回は自分から手をあげて発表していた。後で叱られないように、と思っているのかな。
元寇って、光の辞典には入ってない事が判明。200LXで書き物するのに、こういうのは不便で困る。
■ 相変わらず提出物を出さない息子(^^;)
教室の後ろに短歌やレポートが展示してあるが、物によっては息子のが見当たらない。移動教室の短歌を提出しなかったらしい。
■ 授業参観の帰り、ついつい夫婦で学生時代を懐かしんでしまう。
■ 追い抜きざま、ベビーカーのタイヤをこすり付けて行く父親。
光が丘駅の階段で。
その場で謝ってたけど、口がきけるんなら追いぬく前に一声かけた方が良いのでは?
■ 九段下のマクドナルド、6番出口の反対側。
人の記憶なんて、あてにならないもの。
店員さん、みんな動作がユックリ。しかも、ぎこちない。なんだか、からくり人形を見ているようだ。
■ と学会東京大会、右側真ん中あたりに席を確保。
二階席の最前列よりチョットだけ前。
■ と学会、大盛況。キーワードは「ちん」。
正式ノミネートではないが、「ちんつぶ」というコミックが取り上げられて、大受けしていた。しかもトンデモ本大賞に選ばれたのが「ガチンコ神霊交友録」という、やはりタイトルに「チン」が含まれたもの。
唐沢さんが、初めて見に来た人はチンコの研究をする学会と勘違いしないだろうかと、不安がっていた。
■ ルノアールでガタコン29スタッフミーティング。
決まった事がイロイロとあったのだが、メモを録ってなかったので思い出せない。
■ SFエロDVD上映会のネタを委員長に話す。
一応SFネタという事で。
しかし、小さなお友達も来るイベントで、いくら深夜枠でとは言え、キトラだのパティーズだのダンガインだのを流すわけにはいかないよな~。
■ 秘密結社の定例会、今回も忘れ物が山盛り。
白いウィンドブレーカーはCROさんの。オサレなシガケースはMTYさんの。ぬいぐるみは……、誰のだ?
| 固定リンク