世間では今、桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油が大人気である。
我が家でも一度だけ実物を入手して食べた事があるが、これが卵がけご飯にジャストフィット。女房と二人で、一瓶あっという間に食い尽くしてしまった。
こんなに美味いなら我が家の定番に、と思ってスーパーに行く度に売り場をチェックするが、どこもかしこも売り切れで二度とお目にかかれないんではないかと思わせるほどの人気っぷりである。
あまりにもないないと愚痴っていたら、女房がネットでレシピを見つけ出し、我が家のラー油、略して「我がラー」を作ってくれた。
そこで今日はこのシアワセを分かち合いたいと思い、女房の許可を得てそのレシピを載せる事にした。皆さんのご参考になれば幸いである。
まずは元ネタの紹介から。
女房のレシピは、クックパッドでレシピを公開されているみぶちさんという方のものが元になっている(ID1087391)。
で、材料と作り方は以下の通り(女房の日記からコピペ)。
【材料】
A
玉ねぎ 1/2コ
にんにく 1玉
サラダ油 150cc
B
ゴマ油 100cc
一味唐辛子 12g
唐辛子 1本
C
すりごま(白) 大さじ1
豆板醤 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
醤油 大さじ1
味の素 8振り
インスタントラーメンのスープ(とんこつ味)の素 半分
【作り方】
1、たまねぎ1/2コはみじん切りにして、お皿に広げてレンジ(500w)で3分熱します(画像参照)。
2、にんにくも1玉全部みじん切りにします。荒めのほうが、具としてよい色となりおいしいかも。
3、フライパンや中華なべの中に、1と2(A)をいれ、サラダ油を注いでレンジを点火し、やや強めの弱火で15分ほどゆっくり揚げます。
4、薄いキツネ色になったら(画像参照)、一度火を止めて、Bを投入し、もう一度点火して今度は強火で30秒熱します。
5、再び火を止め、Cを投入して、よく混ぜて出来上がり。さめたら瓶につめて保存してください。
6、瓶は、あらかじめ熱湯消毒することをオススメします。我が家はどうせ、すぐ食べちゃうからしませんでした。画像の瓶に入るくらい出来上がります。



と言うわけで、これでもう桃ラーの品切れに悩まされることもなく、思う存分「ラー油がけ卵ご飯」を堪能する事が出来るようになった。
ちなみに知人は釜揚げうどんに入れても良し、と言っていた。もう炭水化物なら何でも合うんじゃないだろうか。
