5行日記:9月11日
1.今日も23歳同僚の車で会社の研修所まで。昨日は着いてすぐ研修所の駐車場に車を入れて向かいのコンビニに行ったが、今日は研修所よりずっと手前のセブンイレブンで食料調達。セブンイレブンの方が弁当類の品揃えが圧倒的で、研修所前のコンビニと入れ替わってくれないかなと一瞬本気で願ってしまう。ただ今日は家を出る前に朝食をとっているので、麦茶とミンティアドライハードのみ購入。
2.研修所で、昨日挫折した地図へのインデックス貼り付け作業にとりかかり、やっと完了させる。ただ、特に開きやすくなった感じがしないのは残念。
3.今日の研修は、模擬営業運転。教官がお客様の役となり、乗車・行き先確認・ルート確認・走行・支払い・下車までの一連の流れを何度も練習する。自分を含めて三人の研修生が同乗し、自分がトップバッターを努める事に。声の大きさには自身があったのだが、そんなものは屁のツッパリにもならない事を思い知らされる。「そんな小さな声では、後部座席に乗ったお客様には聞き取れないぞ」と何度も指摘を受ける。そして走行。メーターを空車にしたままで走り出してしまう。支払いではクレジットカードの取り扱いにアタフタし、送り出しの声かけでは「お忘れ物にご注意下さい」の台詞を抜かしてしまう。果たしてこんな調子でドライバーが務まるのかと、しみじみ不安になった。
4.研修での落ち込みネタがもう一つ。教官が指定した行き先は全て地理試験の問題に出たものばかりだったのだが、どれ一つとして自力で到着できなかった。全て、お客様役である教官に道案内をしてもらわないとダメ。そもそも都内を全然走ったことがないのだから当たり前と言えば当たり前なのだが、自分の車に乗るお客様にとってみればこれはもう「変な運転手に当たっちゃったなぁ」という事にしかならない。こればっかりは、ひたすらに走って勉強するしかないんだろうな。
5.諸般の事情で23歳同僚とは一緒に帰れなかったため、久々にバス・電車で帰る。池袋に到着した時、ふとLOFTで今年のほぼ日手帳が売ってたら買おう、と思い立ち、LOFT12階へ。手帳売り場は既に来年の手帳で埋め尽くされていて、ほぼ日手帳も来年版がゴッソリと。やはりダメだったかと諦めて売り場を離れたが、そこで何故かエレベーターに向かうルートで道に迷いまた手帳売り場に戻ってしまった。そしてふと見れば2010スプリングという今年4月始まりのほぼ日手帳を発見。黒カバーと赤カバーがそれぞれ三つずつぐらい残っていた。赤カバーは汚れが目立ちそうなので黒を持ってレジへ。と言うわけで、普段は買い物運がない自分にしては珍しく狙ったものが買えたのだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント