2005.01.04

起動せよ、GT4!

 仕事始めのこの日、AKO君は新年の挨拶よりも先にこう切り出した。

「なんかね、起動しないらしいですよ。でもって、起動しないスレまで立ってるそうですよ」

 判らない人には何のことやらサッパリ判らないが、判る人には「あぁ、アレね」と一発で判る、PS2用ゲーム「グランツーリスモ4」の起動問題の話題だった。

 GT4は二日にUX50を買って加算されたポイントを使って、既に入手済みである。ただ昨日はUX50の環境設定に夢中で、そっちまでは手が回らなかった。
 そんなわけで今朝の時点では、わが家のPS2でGT4が動くかは不明のままである。

 念のために情報収集せねばと、なぜか仕事用のPCにインストールされているかちゅーしゃを立ちあげる。
 ゲーム板に行くと確かに、GT4が起動しなかった人たちがまったりと集まっているスレがあった。

 読み進めていくと、どうやら型番には依存しない現象である事、だから新しいPS2でも油断は出来ない事、覚悟を決めてPS2を分解しレンズ掃除や微調整をして起動するようになったなど、色々な事が判ってきた。
 ちなみにAKO君は分解派だったそうだ。と言うことは、初めのうちはまともに起動しなかったという事か。

 今日は息子が実家から帰ってくる予定になっている。息子は大のゲーム好きだから、GT4があれば当然プレイするだろう。なのに起動すらしなかったとしたら、さぞやガッカリするに違いない。
 とりあえず息子の失望を回避するため、自宅にいる女房にメールで「GT4は触らせないように」と伝えた。

 実を言うとわが家のPS2はもう、すっかり動作が怪しくなっているのである。GT4プロローグをプレイしていても、ディスクの読み込み画面から永久に出てこれなくなるなんてのはザラで、息子がパワプロをやっていたらオープニングで無限ループに入った事もあった。80年代にCGキャラが「ビビビビビビビーフシチュー!」なんて騒ぐ番組があったと思うが、あの「ビビビビビビビ」部分のようにずっと同じ音を繰り返し再生しているのである。

 思えばわがやのPS2は、まだ四万円ぐらいしていた頃に買ったものだ。そろそろ寿命なのかも知れない。幸いにしてスーパーソニータイマーは故障してくれたようだが、もう本体が故障してもおかしくない時期なのかも知れない。

 AKO君の「ダメだったら分解調整したげますよ」という言葉を支えに家に帰り、まずはレンズクリーニングをやってみることにした。
 DVDプレイヤーソフトが入ったメモリをつけて起動し、絵の出るDVDレンズクリーナーを入れる。
 念のために二回ほどクリーニングをしてからGT4のディスクと入れ替え、リセットボタンを押した。

 すると、あれこれ質問されたりレクチャーを受けたりした後に、あの懐かしいメロディーが聞こえてきた。おぉ、今回はスローテンポだ。しかも、女声ボーカルか?
 なにはともあれ、わが家のPS2は無事にGT4を起動することが出来たのだった。

 オープニングの後、まずはアーケードモードに入って、軽く小手調べ。
 車の選択をメーカーから選ぶのと歴史で選ぶ二通りのメニューになっているらしい。ここはまず車種の少ない歴史メニューを選んだ。
 画面に歴史年表のような物が出てきて、70年代のあたりにコスモスポーツが描かれている。「おぉ、マットビハイクル!」こりゃもう決まりと70年代メニューに入ったが、コスモスポーツなんてどこにも見あたらない。どうやらこれは、ゲーム達成率が上がると出てくる「ごほうびカー」の一つであるようだ。
 それならばと、選べる車の中から昔すごく好きだったダルマセリカをチョイスする。これ、本当に好きだったんだよな~。

 で、コースを見るとなんと、ニュルブルクリンクがあるではないか。「わーい」と、準備運動もせずプールに飛び込む馬鹿ガキ状態で、ダルマセリカでニュルブルクリンクに挑んだのだった。

 が……。

 長い。てゆーか、永い。
 五分走ってもまだ周回カウンターは一周目をしめしている。七分たってもまだ終わらない。十分以上走ってやっと、最初の一周が終わったのだった。
 アーケードモードで2周のレースをプレイするのに、20分以上かかるという事か。

 こりゃ、当分終わらせる事は無理そうだ。
 もっともその前に、GT3とGT4プロローグが待っているのだった。

 こりゃ当分、終わらせるどころか始める事すら出来そうにない……。

| | トラックバック (0)

2004.12.01

なんぴとたりともオラの(ry

 グランツーリスモ4の発売日が、12/28に延期されたらしい。今年のクリスマスプレゼントにこれを買ってもらおうと思っていただけに、ちょっとガッカリである。
 とはいえ、GT4プロローグもまだ終了してないし、なによりGT3の達成率がまだ70%台というアリサマだから、今回の発売延期は「素直にそっちをやってなさい」という天の声かも知れない。

 それでもやっぱり、新しい方が気になるのは人情というものだろう。で、どんな感じなのかちょっとネットで調べてみた。
 どうやらGT4はGT3からクレジットを、GT4プロローグからライセンスを引き継げるらしい。ライセンスはこのゲームの肝みたいなところもあるので自分がこの機能を利用するかは未定だが、クレジットが引き継げるというのは正直ありがたい。GT3ではGTモードの序盤、中古車のトレノでサンデーカップをコツコツと何度も戦って、必死で金を稼いだものだった。GTモードはある種RPGみたいなものではあるが、それでもあのスライム退治のようなルーティンワークは辛かった。
 今度はどうやら、ゲーム序盤からガンガン行けそうである。……って、ガンガン行けるほどの腕前ではないのだが。

 GT4では自分がドライブしない監督モード(B-Spec)があるらしいが、これって面白いんだろうか? おそらく開発スタッフによるテストプレイも行われていて、面白いと判断されたから導入されたのだとは思うが。

 以前から話題になっているフォト・モードを活用するには、どうにかしてフォトデータをPCにコピーする必要がある。少なくとも自分にとって、PS2でしか見られないのであれば、特に必要のない機能だ。てゆーか、カッコイイ写真データが作れたら、それをPCの壁紙にしたりスクリーンセーバーにしたくなるぢゃないか。
 おそらく世間には、PCにつなげるメモリカードリーダーがあると思う。あぁ、また物欲が……。

 コントローラは、「やっぱGTフォースでなきゃ」という人もいるだろう。私も何年か前のクリスマスプレゼントにこの手のハンドルコントローラを買ってもらったが、設置方法の問題に悩んで結局使わなくなってしまった。ハンドル部分はともかく、ペダルの固定に悩まされた。ただ床に置いとくだけでは、ペダルを踏む度にあっちに行ってしまうのだ。おまけにコタツ&座椅子セットの場合、ペダルを床置きにするとつま先をピンと伸ばしたバレリーナ状態になり、下手をすると足がつりそうになるのである。
 もっとも現在の自分にとってはゼロテック2がベストなので、特に問題はない。

 GT4デザインのメモリーカードが出るらしい。そっちについてはフツフツと物欲が沸き上がっている。たかがメモリカードだし、どうせGT4デザインのステッカーがゲーム雑誌に付いてくるとは思うのだが。

 とりあえずGT3とGT4プロローグをもうちょっと進めておこう。
 ただそうなると、先日から女房が勇者になっている関係もあって、我が家のPS2は休む暇がなくなりそうだ。去年ぐらいから熱暴走するようになったPS2が、はたしていつまでもつことやら。
 あぁ、誰か大人にもお年玉を下さい……。

| | トラックバック (0)

2004.05.21

誰がために

 カテイの魔法ネタでつけたタイトルの、元ネタが限定できない。
 「戦え」と「作詞」で検索したら、いやはや出る出る。以下、Googleでの検索結果より。

・戦え! ウルトラマン'71
・戦え! 仮面ライダーV3
・戦え! ウルトラマンレオ
・戦え! オスパー (何と、寺山修司が作詞)
・戦え! ぬいぐるまぁー!(仮) ←本当に(仮)までがタイトル
・戦え! 野良犬
・戦え!!人造人間キカイダー (!が二つだよ)
・戦え!銀河ロイド コスモX (これは作詞が関智一)
・戦えイナズマン
・戦え!宇宙の王者

 そろそろ疲れた。
 とりあえず、お好きなのをお選びください。

|